谷本学校 毒性質問箱 第14号


商品番号 | ISBN9784860790653 |
---|---|
本体価格 | ¥4,500 |
発行日 | 2012年9月25日初版発行 |
判型情報 | A4判 180頁 |
著者情報
編:安全性評価研究会編集企画委員会
特集1 心毒性 |
ポストQTとしてのNa+チャンネル抑制作用の位置づけ:心ポンプ機能の視点から 杉山 篤 |
新しい非臨床心毒性評価ツールの可能性:マイクロミニピッグ 秋江 靖樹 |
一般毒性試験に安全性薬理評価(心血管系)を組み込む際の課題 亀之園 剛 桑野 康一 福﨑 好一郎 |
国内臨床試験における心臓安全性評価の現状と将来 熊谷 雄治 |
市販後安全対策ー心毒性を中心にー 原 満良 |
特集2 ファーマコビジランス -Nonclinical and Clinical Joint Discussion- |
Overview, Hypothesis-Directed Studies and International Collaborations E. Stewart Geary, M.D. |
昨年 薬剤誘発性肝障害(DILI)の事例で紹介されたシステムバイオロジーの結果を踏まえた臨床でのDILIリスク因子検証へのアプローチ 蓮沼 智子 中谷 比呂志 |
Cardiovascular safety risk assessment: Pre-clinical to clinical translation? Dr. Chris Pollard |
臨床の立場から 今後の心臓リスク評価への期待等 熊谷 雄治 |
Enhancing understanding between non-clinical and clinical safety in drug development monitoring versus thorough assessment of the mechanism of action of non-clinical findings Dr. Lutz Muller |
バイオマーカーの有用性とその評価について:規制当局の立場から 三枝 由紀恵 大坪 泰斗 宇山 佳明 |
3年間の非臨床・臨床ジョイントディスカッションを通じて-企業のメリット、変化等を含めて- 築館 一男 |
Barriers to developing databases to assess non-clinical and clinical data concordance: Experience of the HESI Nonclinical and Clinical Safety Correlations Committee Dr. James H. Kim |
アンケート 日本製薬医学会[JAPhMed] 安全性評価研究会/PV分科会 |
まとめ 今村 恭子 |
特集3 エピジェネティック毒性 |
エピジェネティック制御機構に影響する毒性の特徴及び解析方法 五十嵐 勝秀 |
オムニブラー |
ナノ磁性微粒子を用いたサリドマイド標的タンパク質の同定 羽生 尚広 伊藤 拓水 安藤 秀樹 山口 雄輝 半田 宏 |
副作用研究における遺伝子検索エンジンの活用 黒田 康弘 |
ニワトリモノクローナル抗体作製およびファージディスプレイ技術を用いたウサギモノクローナル抗体作製-取得困難な抗体作製を目指して- 久原 基樹 篠原 みどり |
承認申請情報からのナレッジ抽出と活用に向けた提案 小島 史照 |
あなたなら、どのように解析する? 芳賀 敏郎 |
毒性質問箱 |
腎障害バイオマーカー 〔監修〕菅井 象一郎 南谷 賢一郎 加藤 晴香 青木 淳 孫谷 弘明 |