谷本学校 毒性質問箱 第15号


商品番号 | ISBN9784860790707 |
---|---|
本体価格 | ¥4,500 |
発行日 | 2013年9月26日初版発行 |
判型情報 | A4判 180頁 |
著者情報
編:安全性評価研究会編集企画委員会
レクチャー |
タンパク質と共有結合する薬毒物の生体反応とそれに対する細胞の防御戦略 熊谷 嘉人 |
遺伝毒性(Q&A) 宮内 慎 川村 祐司 加藤 晴香 庄司 隆範 近藤 千真 監修 : 若田 明裕 |
反応性代謝物による特異体質性薬物障害 池田 敏彦 |
尿中バイオマーカーの最近の動向と使用上の注意点 殿村 優 上野 元伸 鳥井 幹則 |
トランスポーターと医薬品毒性の複雑な関係 加藤 将夫 |
霊長類を用いた実験における動物愛護に関する国際的な動向 黒澤 努 |
ファーマコビジランス |
Overview “Challenge of Clinical Risk Minimization through Enhanced Nonclinical and Clinical Joint Discussion – Practical Approach -” E. Stewart Geary, M.D. |
Urinary Metabolite Biomarkers for Minimizing Risk of Nephrotoxicity Following Cisplatin Treatment Janice Jones Lining Guo |
臨床副作用の予測における非臨床からのアプローチ: アセトアミノフェンによる臨床慢性肝機能障害における高感受性集団に関する研究 小林 章男 近藤 千真 菅井 象一郎 |
アセトアミノフェン誘発性肝機能障害:国内外の最新動向 熊谷 雄治 |
医薬品候補化合物臨床第1相試験で肝逸脱酵素活性値の上昇が認められた事例の臨床と非臨床データ比較 千葉 修一 |
日本人を対象にした副作用に関するゲノム・メタボローム解析 斎藤 嘉朗 前川 京子 鹿庭 なほ子 |
ファーマコビジランスにおけるゲノム薬理学及びバイオマーカー関連情報の活用 鳥谷部 貴祥 |
総合討論を振り返って 築舘 一男 |
アンケート 日本製薬医学会[JAPhMed]、安全性評価研究会/PV分科会 |
臨床医が安全性データを活用するには 蓮沼 智子 |
まとめ 平間 敏靖 |
毒性質問箱 |
Q&AハイライトⅠ(一般毒性) 鈴木 睦 高橋 祐次 児玉 晃孝 小田部耕二 本多 達也 近藤 千真 若松 正樹 米澤 豊 |
オムニブラー |
認定トキシコロジストへの道 孫谷 弘明 |
医薬品、化学物質等に関係する各種法規制への対応について 勝又 孝 児玉 晃孝 |
震災復旧 -原発災害と復旧工事- 勝又 孝 |
GLP施設の地震対応 -東日本大震災を経験して- 平塚 秀明 |
デジタルカメラのGLP試験における使用の検討 田中 守 畠山 洋文 武井 由弘 増山 遥 中家 美千代 佐藤 伸一 |
デジタルカメラの申請用 非臨床試験への利用-フイルムカメラとの互換を基礎に- 中間 拓也 |